ギリシャの猫☆The Greek Cats☆Οι Ελληνόγατες
ギリシャのエーゲ海や遺跡に住む猫たちの猫魔術の時間
イリオスというのは太陽という意味です。
「ギリシア神話」の中に出て来るへーリオスとして出てきます。
それは太陽神のことです。太陽神アポロと出てくるのは「ローマ神話」です。
へーリオスは場所に乗って天道を走っています。
ちなみにはギリシャ語ではアポロンといい、芸術とスポーツの神です。
人々の心に、太陽を与えます。
へーリオスは、現代ギリシャ語ではイリオスで、今も昔も、太陽のことです。
ロードス市守護神で、ロードス島は年間300日快晴です。
おーい、ボクンチの人!野良犬いないよね!?
ボクンチ、このピンクの家の隣の黄色い家なんだよ。
人間が外にいないときは、ここを歩くんだよ。
ブログにお越しになった方へ
お手間をかけて申し訳ありませんが
投票よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓☆☆↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日も投票いただき、まことにありがとうございました。
PR
この家には飼猫はたくさんいて、10匹いるかも。
女主人は、朝とそして仕事から帰ってきた後に、ゴハンをあげています。
なので、私はめったに会うことがありません。
私は主に野良中心なのですが、外飼いの猫たちには、
野良と自分の境遇が良くわかっていません。
もうゴハンも食べてたから昼寝仕事があるの。
ワタシラ母子猫の部屋の下に独り者のアントニオが住んでる。
猫関係を円滑にするためにお互いに干渉しないの。
ブログにお越しになった方へ
お手間をかけて申し訳ありませんが
投票よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投票いただき、まことにありがとうございました。
アスプリ君はかばん屋さんの飼猫でした。
かばん屋さんは大家さんが代わったので、
アレトゥサス通りとパノス通りの角をお店をしめました。
このかばん屋さんはプラカのキダシネオン通りにもお店を持っています。
今はそちらにいて、えさを持って、ここまできます。
中外を行き来している猫には室内飼いは難しいようです。
うわっ、ボクの飼主と日本人キリアがしゃべってる。
ボクも仲間に入って、人生を語ろうかな?!
今日は昼寝し過ぎて、ゴハンを逃すところだった。
ブログにお越しになった方へ
お手間をかけて申し訳ありませんが
投票よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓☆☆↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日も投票いただき、まことにありがとうございました。
アレトゥサス通り オドス・アレトゥサスΟΔΟΣ ΑΡΕΤΟΥΣΑΣ(Αρετούσας)
この親子は飼主の家にいるのがいやで、家出して
廃業タベルナ・ネフェリに住んでいるのかもしれません。
ローディとはロードス島に住むという女神あるいはニンフの名前です、
ローディはローディアとかロードスという名前の場合があります。
古代の抒情詩、神話など、作者によって(ホメロス、アポロドロス、ピンダロス等)、
あるいは翻訳によって変わります。
花のように美しいローディの住むロードス島は年間300日快晴です。
それはローディの夫・太陽神イリオスのおかげです。
キリア、ちょっと、話がしたいのよ。
今、そこまで、おりていきますよ。
やれやれ、クリスマスというのがあって、忙しいわね。
人間の言葉はしゃべれないけど、キリアに言いたいの。
Καλά Χριστούγεννα!カラ・フリストゥゲナ!
ギリシャ語でメリークリスマス!
ブログにお越しになった方へ
お手間をかけて申し訳ありませんが
投票よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ //// ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日も投票いただき、まことにありがとうございました。
アレトゥサス通り オドス・アレトゥサスΟΔΟΣ ΑΡΕΤΟΥΣΑΣ(Αρετούσας)
ロレンツォはギリシャ語で書くとΛορέντσοですが、イタリア語だとLorenzoです。
それはイタリア人男性の名前なのですが、猫につけてみました。
エーゲ海のサモス島に旅行したときに、隣の部屋のロレンツォとアントニオという青年たちがいました。
とても性格がよさそうでしたが、一晩中、ロレンツォ!アント~ニオ!と大声をあげて、真夜中のサッカーをやっていました。ボールを蹴る音もうるさかったです。
それで、なんとなく、名前が思いつかなくて、ロレンツォとつけて見ました。
ボクの家庭菜園どうよ!?
用足をしてるんじゃないよ。誤解しないでよ。
この頃、雨が降るからさ、草花が咲いたりするんだよ。
このプランターのような箱物は寝心地が良い感じ。
ここに生えてる草は結構うまいんだ。
ブログにお越しになった方へ
お手間をかけて申し訳ありませんが
投票よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ //// ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投票いただき、まことにありがとうございました。
アレトゥサス通り オドス・アレトゥサスΟΔΟΣ ΑΡΕΤΟΥΣΑΣ(Αρετούσας)
ギリシャ語で帽子のことをカペロ(καπέλο)といいます。
そして カペラキ(καπελάκι)というのは小さな帽子、可愛い帽子という意味になります。
かばん屋さんのキリア(マダム)が、この頭の黒い坊ちゃん刈りのようなヘアースタイルを見て、
そのような名前で呼んでいました。
ボクはヒトリでいるのが好きな少年ニャンコ。
しゅわっち!どうやらゴハンの人が来たようだな。
ちょっと前にかばん屋さんのキリアが来たらしいけど、
ボクはゴハンに遅れて何も食べられなかったの。
ああ、良かった。ボク、たくさん食べるよ。
ブログにお越しになった方へ
お手間をかけて申し訳ありませんが
投票よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ //// ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投票いただき、まことにありがとうございました。
アレトゥサス通り オドス・アレトゥサスΟΔΟΣ ΑΡΕΤΟΥΣΑΣ(Αρετούσας)
私がここに来る前に、どうやら、かばんやさんのキリア(マダム)が食糧配給に来ていたようです。
だからヒョナティを呼んでも、下へおりてきませんでした。猫ってゲンキン!なのね。
ヒョナティ(Χιονάτη)とは白雪姫のことです。ちなみに雪はヒョニ(χιόνι)です。
今日は食べ過ぎちゃった!だからもう食べないよ。
食べてない猫もどこかにいると思うよ。
たとえば古代アゴラに住むカペラキとか、、呼んでごらん!
ブログにお越しになった方へ
お手間をかけて申し訳ありませんが
投票よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ //// ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投票いただき、まことにありがとうございました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログランキング
最新記事
(01/01)
(12/25)
(12/19)
(11/21)
(11/08)
(11/06)
(10/30)
(10/24)
(10/22)
(10/17)
リンク
カテゴリー整理中
アーカイブ
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント
[01/14 Отделка балконов цена]
[01/20 あがぴょん]
[01/12 熊子]
[07/15 あがぴょん]
[07/04 熊子]
[01/28 あがぴょん]
[01/28 あがぴょん]
[01/02 バジル]
[09/24 バジル(ドラゴ)]
[01/03 あがぴょん]
[01/01 バジル(ドラゴ)]
[12/23 あがぴょん]
[12/19 熊子]
[11/21 あがぴょん]
[11/19 熊子]
[09/20 あがぴょん]
[09/17 MM]
[06/24 あがぴょん]
[06/24 あがぴょん]
[06/23 バジル]
[06/08 Yuichironyjp]
[05/15 バジルさん]
[04/03 バジル]
[03/05 あがぴょん]
[03/02 熊子]