ギリシャの猫☆The Greek Cats☆Οι Ελληνόγατες
ギリシャのエーゲ海や遺跡に住む猫たちの猫魔術の時間
アクロポリスの猫たちのために飲料水を用意しました。
猫好きの観光客さんたちが餌を与えるので一日中満腹みたいです。
ガブリエル。母は飼猫で、父猫が野良で、父の後を継ぎ2代目野良です。
猫好きの観光客さんたちが餌を与えるので一日中満腹みたいです。
ガブリエル。母は飼猫で、父猫が野良で、父の後を継ぎ2代目野良です。
でも朝晩は寒いです。仕事に行くギリシャ人はみなジャケットを着ています。
観光客も滞在先に戻って、着替えをして、プラカで夕飯を食べたりします。
ネフェリとガブリエルは親戚です。
ガブリエルの祖母猫シロコちゃんはネフェリの姉です。
シロコちゃんとネフェリの母親はエグリという絶世の美女猫でした。
ギリシャ神話に登場する女神アイグレは輝く健康の女神で、現代ギリシャ語では綴りが同じですが、エグリ、と読みます。
ネフェリという名前は現代ギリシャ人女性の名前にも使用されることがあります。
日本語のギリシャ神話では青空に浮かぶ白い雲の女神ネペレーという名前で出てきます。
つづりは古代と同じですが、ネフェリ、そのように読みます。
アクロポリスの猫たち ミコ、ガブリエル、ネフェリ。
お気に召さなかった場合は、大嫌いな人たちにご紹介ください。
PR
リシクラテス記念碑のある広場は猫さんたちのたまり場になっています。
野良猫なのかどうかはわかりません。飼猫さんもいたりします。
リシクラテスの記念碑は紀元前335-334年頃の建設されました。
リシクラテスという人物は古代の大金持ちで、ディオニソス劇場で行われる演劇やあ音楽コンクールの資金提供者でした。まぁスポンサーっていうことです。
この記念塔はアカマス族(アカマンダイ)の子供たちの合唱が優勝したということで、ここに記念碑を建てて、その優勝を表したしたものです。
ちなみにアカマンダイというのはテセウスの息子のアカマスという人物から部族名がつけられています。ひょっとしたらアカマスの子孫たちなのかもしれません。
リシクラテス記念碑の猫たち
お気に召さなかった場合は、大嫌いな人たちにご紹介ください。
ハドリアヌス図書館遺跡は広い敷地で東西南北に猫団がいます。
南西に住む猫団を集めて餌をあげながら撮影しようと思いました。
私が餌を用意して、猫を呼び寄せて、猫が来る様子を撮影しようと思っていたんですよ。
しかし観光客たちがワーオと喜んで、私の前に立ちはだかり、撮影を始めました。
昨日も、一昨日も、猫餌で呼び寄せて、遺跡の中の猫軍団を撮影しようとしたんですよ。
そのときもね、観光客たちの横入りに私は屈してしまいました。
でもしょうがない、私には明日がある。だから、まぁ、いいかなぁと思いました。
ハドリアヌス図書館遺跡の猫たち
お気に召さなかった場合は、大嫌いな人たちにご紹介ください。
ハナオ君は食事が終わると、どこかに消えて、また、ここに戻ってきます。
ハナオ君はストリートミュージックをこよなく愛する芸術にゃんこです。
ハナオ君はストリートミュージックをこよなく愛する芸術にゃんこです。
でもね、この日は音楽の人がなかなか来なくて、
音楽鑑賞するハナオ君の動画を撮影できませんでした。
それからいつも餌やりに来てくださる恒例のギリシャ人マダムと最近会うことができません。
どうしたのかな? 田舎の家に行ったきりなのかな? それとも入院でもしてるのかな?
ここで顔を合わせる人々たちと、彼女がどうしているのかという情報交換をしました。
時間が合わないので見かけていないのかもしれません。私は午後1時ころにいくのです。
おそらく午後3時以降だと会えるのかもしれません。
猫のハナオ君はストリートミュージシャンを待ってます。
このチャンネルがお気に召したら、大好きな人たちにご紹介ください。
お気に召さなかった場合は、大嫌いな人たちにご紹介ください。
喫茶店クレプシドラのカロリーナさんはいつもどこかに隠れていた。
オーバーツーリズムで、人が多すぎて、静かなところにいたらしい。
オーバーツーリズムで、人が多すぎて、静かなところにいたらしい。
なんかもう人が多すぎてアクロポリスの頂上に足の踏み場もなさそう。
ごみを遺跡内に捨てたりする礼儀作法のなってない人もたくさんいてたいへん。
お掃除の方、お疲れ様です、、と思いました。
私も見かけたらごみは拾っています。
人が多すぎなのは民泊業エアビーっていうの?
あれが流行って、現地のアパートメントへたくさんで泊まるからかな?
ホテルに泊まってくれる客はよい客かも。
我が家のアパートメントビルディングは築年数の古い七階建です。
エレベーターは200キログラムまでOKですが、それ以上が乗ると、
ビルディングのどこかで中途半端な場所で止まってしまします。
なんどか、中にすし詰めで乗ってきた外国人を救ったことがあります。
なんかもう、無茶苦茶な観光客もいて困りました。
最近1週間ほどエレベーターが故障して止まったままだったので、
1階から7階の我が家の帰るのがつらかったです。
私のアパートメントは個人所有というか、我が家のものです。
ほかの階にも昔から住んでいる人もいます。
そんな中で、昔から住んでいた人が、自己所有のアパートメントをエアビー用して、
ほかで暮らしています。
いつも何かあると観光客のために動くなんて、ホテルじゃねーよ!という話です。
エレベータ―を修理するのに莫大なお金がかかりました。
エアビーの持ち主の人が支払うべきと思います。ああ、交渉するのは大変。
私なんて100キロ以下で毎日2回使用していました。
喫茶店クレプシドラにいる猫のカロリーナさん
このチャンネルがお気に召したら、大好きな人たちにご紹介ください。
お気に召さなかった場合は、大嫌いな人たちにご紹介ください。
ブーゲンビリアの花の下にママ・ビターレがいた。3匹の猫の母。
この猫はアルトスで、ママ・ビターレの息子である。ほかの2匹は独立。
ブーゲンビリアの花びらに見える部分は葉(包葉)である。
実際の花はいわゆる花の中央部にある小さな3つの白い部分なのだ。
ブーゲンビリアについて(Wikipedia)
ブーゲンビリア(Bougainvillea)は、オシロイバナ科ブーゲンビリア属に属する熱帯性の低木である。和名はイカダカズラ(筏葛)、ココノエカズラ(九重葛)である。
概要
原産地は中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林。ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来する。花の色は赤から白まで変化に富み、ピンクやマゼンタ、紫、橙、黄のものもあるように見える。しかし、実際の花はいわゆる花の中央部にある小さな3つの白い部分である(写真では2つしか見えない)。色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)であり、通常3枚もしくは6枚ある。
ブーカンビリアの花の下の猫さんたち~アテネ



登録者は 295人になりました。チャンネル登録お願いします!



登録者は 295人になりました。チャンネル登録お願いします!
このミケサンは私を見つけると追い回してきます。運動神経抜群。

たとえ彼女が満腹だったとしても、何かを置いていかないと納得しません。
たとえ彼女が満腹だったとしても、何かを置いていかないと納得しません。
ミケサンの空家ですが、廃屋ではないのです。いつでも住めそうな状態です。屋根のついた小さな庭に素敵なテーブルと椅子があったりします。塀の上も、窓辺も、玄関口もまったりできます。
しかしこのミケサンとの付き合いが長いので、いつもいそうな場所に寄っていくと、嬉しそうにやってきます。顔なじみの人々の家を一周して帰ってくるのが日課です。
でも最近ミケサンは老淑女の家に行かなくなりました。留守のようですね。おそらくギリシャのどこか田舎の方で過ごしているのかもしれません。
アテネ人はほぼ田舎出身で、田舎に家がある人多いです。夏にはそちらに出かけて、家の中を整理したり、庭の手入れをしたりします。夏休みが取れたり、連休だったりすると、そちらに行っているみたいです。
早く帰ってきてくれると良いですね。
このチャンネルがお気に召したら、大好きな人たちにご紹介ください。
お気に召さなかった場合は、大嫌いな人たちにご紹介ください。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 6 | 7 | 8 | |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 14 | 15 | |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
ブログランキング
最新記事
(11/13)
(11/05)
(10/31)
(10/23)
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/06)
(10/01)
(09/20)
リンク
カテゴリー整理中
アーカイブ
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント
[01/20 あがぴょん]
[01/12 熊子]
[07/15 あがぴょん]
[07/04 熊子]
[01/28 あがぴょん]
[01/28 あがぴょん]
[01/02 バジル]
[09/24 バジル(ドラゴ)]
[01/03 あがぴょん]
[01/01 バジル(ドラゴ)]
[12/23 あがぴょん]
[12/19 熊子]
[11/21 あがぴょん]
[11/19 熊子]
[09/20 あがぴょん]
[09/17 MM]
[06/24 あがぴょん]
[06/24 あがぴょん]
[06/23 バジル]
[06/08 Yuichironyjp]
[05/15 バジルさん]
[04/03 バジル]
[03/05 あがぴょん]
[03/02 熊子]
[02/23 あがぴょん]

